2ページ目 (3ページ中)

新入生歓迎会がありました!

ゴールデンウィーク明けの最初の土曜日、5月14日に情報技術研究部の新入生歓迎会がありました。
今年もたくさんの1年生が入部し、とてもにぎやかな新入生歓迎会となりました。

 

2年生以上の部員は各自で自己紹介プレゼンや作品を作って発表しました。個性的なプレゼンが多く、1年生は各々のプレゼンを真剣に聞いていました。

IMG_5639 IMG_5634

新入生歓迎会が終わってからはこの部活恒例の缶蹴りです。鬼と逃げる人の激戦が繰り広げられました。IMG_5645

新入生歓迎会からしばらく経ち、プログラミング講座やプロコンなどといった活動が本格的に始まっています。これからの1年生の活躍に期待です。

情技ホームページがリニューアルオープン!

新しい情技ホームページ
この度、情報技術研究部のホームページがリニューアルオープンします!
以前の情技ホームページは必要最低限の要素を持ったシンプルなものでしたが、
新しく公開されるホームページではデザインを一新し、
他のどのサイトとも似つかない、ユニークなものとなっています。
特にページの背面には幾つもの動くオブジェクトが配置され、見ごたえがあるものに仕上がりました。
さらには今回はささやかな隠し要素がいくつか隠されています。
詳しくはご自身の目でお確かめください。

http://jo-ken.info

また、リニューアルオープンに伴いまして部員の作品を発信するページ、
通称「From_jo-ken」ページが開設されました。
学年を問わず、部員のさまざまな力作がそろう予定です。
現時点ではまだ作品数が少ない状況ですが、これからどんどん増えていくことでしょう。
Processingで作られた作品に関しては、特設ページが設けられWebブラウザ上で実行できるようになっています(※一部を除く)。
是非一度お試しください!

工嶺祭でプログラミングを体験しませんか?

こんにちは。部長の柄澤です。

プロコン明けて間もないですが、10月17日と18日は長野高専の文化祭「工嶺祭」の一般公開日です。
只今それに向けて準備中です。
情技では毎年恒例のプログラミング講座と作品展示を行います。
場所は電子情報工学科塔1階奥AVC室です。

プログラミング講座ではProcessingScratchを行います。

Processingとは絵を描くことに特化したプログラミング言語です。
長野高専では全学科の1年生が1年間授業で学びます。

作品展示では部員が日頃つくっている作品を展示します。また、今年のプロコン作品「プラネオ」も展示する予定です。個性豊かな作品があるので、ぜひ見ていってください。

スタンプラリーのスタンプはAVC室奥にあります。
たくさんのお越しお待ちしています。

rails寺子屋に参加しました!

8月1日(土)、情技部員2名が
高専カンファレンスのイベント「Rails寺子屋」に参加しました。
それはいわば、ビギナー向け「Ruby on Rails」のイベントです。
詳細は以下のリンクを参照ください。
http://rails.terakoya.io/

「Ruby on Rails」はプログラミング言語の
Rubyが有名になった大きな一因といわれています。webアプリケーションを作るためのフレームワークであり、その機能は大変強力。将来的にも役立つ技術なのではないでしょうか。

また、本イベントの魅力の1つは、実際にRailsを使って仕事をしている方と交流ができるということです。今回我々は株式会社spice lifeのRailsエンジニアをお勤めになられている五十嵐さんによるRails講座をうけました。これは大変貴重な機会でした。

このイベントは高専に入ったがゆえに参加できるものようです。
場所は基本的に東京都内と、参加するには多少の勇気が
必要です、しかしこれは東京が他高専から集まりやすく都合がよいからなのでしょう。
次回の開催はだいたい12月頃のようです、この機会を活用したいですね。

プログラミング講座始まりました!

講座中です
5/11から新入生を対象としたプログラミング講座がスタートしました!

今年度は新入生の人数が多いため講座の種類を3種類用意し、その中から自分の受けたい講座を選択する形をとりました。

講座の種類はRuby講座、Unity講座、C/C++講座です。

1年生は自分の興味がある分野を最初から選択できることが出来たのでよかったのではないかと思います。
自分はRuby講座担当ですが、1年生が多いと教え甲斐がある分とても大変です。
しかし、それは自分自身の成長に繋がると思うのでこの講座を通じて1年生も上級生もレベルアップしていければと思います。

今後のプロコンなどでの新入生の活躍に期待です。

新入生歓迎会を行いました!

新入生歓迎会の様子

5/9に情報技術研究部の新入生歓迎会が行われました。

今年は大勢の新入部員が入部し、まるで学校のクラスのような大所帯となりました。

また、2年以上の部員はこの日のために自己紹介のプレゼンや作った作品を用意して発表しました。一人一人の個性あふれるプレゼンに新入生は聞き入っていました。

いよいよプロコンやプログラミング講座など本格的に活動が始まるので、今後の新入生の活躍に期待です。

GEEKLAB.NAGANO さんをお招き致しました!

4/27の部活で我が情報技術研究部にGEEKLAB.NAGANOの中澤さん、中島さんに直接長野高専にお越しいただき、
30分程度GEEKLAB.NAGANOについての説明をしていただきました。
http://geeklab-nagano.com/

GEEKLAB.NAGANOは高専構内に引きこもりがちな高専生にとって、外の人たちと交流するのにもってこいの場所なのでしょう!
我が部員たちもとても興味を持ったようです。
次のGEEKLABのイベントが楽しみですね!

入部のススメ

この記事はこれから長野高専へ入学しようと考えている中学3年生や現在長野高専に在学している人へ向けて書いています。

部長の柄澤です。

さて、あなたは情報技術を使って何かを創りたいと思ったことはありませんか?

高専生活は長く、特に制限されるものがないため堕落しがちです。
そうならないために、部活選びはとても大切だと思います。運動部に入るもよし、文化部に入るもよし、勿論部活に入らないで自分の好きなことをするのもいいと思います。
しかしせっかく長野高専に来たからには何かを創りたいと思いませんか?

そう思った方は情報技術研究部に入部することをお勧めします!

 

情報技術研究部はプログラミングをはじめとし、情報技術(ICT)を活用して、クリエイティブな『ものづくり』を追求する部活です。

情報技術研究部では毎週月・水・金・土曜日に電子情報工学科棟1階奥AVC室で活動をしています。
活動時間は月・水・金は16:30〜18:30まで、土曜日は10:00〜16:00です。主に10人ほどの部員で活動しています。
そして、主に次のような活動をしています。

  • 高専プログラミングコンテストへの参加
  • 部内勉強会
  • 工嶺祭での作品展示・プログラミング講座
  • プレゼンテーション
  • 個人作品制作
  • 各種サービスの実装・運営 etc…

また、入部の際にはプログラミングなどの知識は必要ありません。学科関係なくだれでも大歓迎です!
興味を持った方は気軽に見学などに来てください。

入部について何かわからないことや気になることがありましたらコメントへお願いします。

 

あなたも一緒にクリエイティブな『ものづくり』をしよう!!

 

第22回全国高専プロコン・本選結果

同好会長の奥本です.
今年度のプロコンの本選結果について報告させて頂きます!

昨年12月22日,23日に第22回全国高等専門学校プログラミングコンテストの本選が京都府舞鶴市にて行われました.

今年の長野高専は,

  • 課題部門「カンファイン」
  • 自由部門「Miraimi」
  • 競技部門「Watson On Stage」

の3部門3作品を予選に応募したところ,全作品予選通過し,本選に出場することができました.
(うち課題,競技部門はクリエイターズ同好会のメンバーになります)

本選の結果は,課題部門「カンファイン」が「さくらインターネット特別賞」を受賞することができました!

  • さくらインターネット特別賞
    • Realforce キーボード 5台
    • RedBull 1年分
    • さくらのクラウド 1年分

という内容の非常な豪華な賞をいただきました.
さくらインターネット様へこの場を借りて御礼申し上げます.ありがとうございました.

自由,競技部門については惜しくも表彰を逃してしまいましたが,来年度に向けて意気込んでいるメンバーもおり,次に期待できるのではないかと感じています.

今回の長野高専の参加学生

さて,各部門のまとめについては以下のリンクを御覧ください.

長野高専のプロコンメンバーを応援してくださった皆様.

本当にありがとうございました.

来年度も精力的に活動し,最優秀賞を目指して頑張っていきたいと思います!
今後もよろしくお願いいたします.

2011年度 長野高専プロコン参加学生一同

プログラミング教室を行いました!

クリエイターズ同好会では,先日10月22,23日の工嶺祭一般公開日にプログラミング教室を行いました.

今までにない試みだったのですが,たくさんの方々が訪れてくださり良い企画だったのではないかと思っています.
対象を中学生に絞っていましたが,「プログラミング教室を体験してみたい!」という小学生から高校生のみなさんが参加してくれました.

この教室で少しでもプログラミングに興味を持ってもらえたらうれしいです.

今回作成したテキストは,
https://dl.dropbox.com/u/6980393/プログラミング講座テキスト%E3%80%80完成.pdf
にあります.
同好会の1年生が中心に作ってくれました.(感謝!

僕は他の仕事もあり,プログラミング教室で教えた時間は少なかったのですが,目を輝かせてプログラミングをしている参加者のみなさんを見て,初めてプログラミングをした時の感動を思い出しました.この感動を是非とも忘れないで,これからもプログラミングを続けてみてください!

実際にやってみての反省点などが出てきたので,来年に向けてつなげていきたいと思います.
ご来場されたみなさん,ありがとうございました!

# 長野高専のキッズサイエンスでプログラミング教室みたいなのが無いのはなぜだろう...
# サイエンスだから?

« Older posts Newer posts »